アラフィフからの「健康」を想う

化粧品関係で仕事をしながら、メディカルハーブセラピスト資格を取得。日々の情報の中から「健康」に関してつづっていきます。

ハーブでわかる疲れを感じるバロメーター

数年前に縁あって、メディカルハーブを学び

セラピストとなりました。
 
当時はアロマオイルについては、
随分とセラピーと認知されつつあった時です。
 
ですが、まだまだハーブティはさほど知られておらず、
またメディカルハーブとなると、それを教える人も
まだまだ少ない時でした。
 
そして、先日ブラッシュアップといいますか
今、話題のコロナ対策のための講座を受講してみて
はたと最近飲んでいなかったハーブがあることに気づきました。
 
それが、ダンディリオンのハーブ。
特に春季療法といって、春先にヨーロッパで使われる
ハーブティーの組み合わせがあります。
 
 
これは、花粉症などのアレルギー予防として飲まれるものです。
春季療法に必要なハーブは
①血流を良くして老廃物を排泄し免疫を高める
②抗アレルギー作用がある
③身体にたまった老廃物などを排出する
の組み合わせです。
 
③の目的で使われるのが「ダンディリオンルート」です。
最近では、タンポポコーヒーなどでも知られていますが
タンポポの根っこを使ったものです。
タンポポコーヒーは、「ダンディリオンルート」を
ローストした状態にしてあるもので、
カフェインレスコーヒーとして知られています。
 
③の身体にたまった老廃物を排出する、体の臓器としては
「肝臓」が挙げられます。
春先にこのハーブを取り入れるのは、デトックスをさせるため。
春先は、野菜でも苦みのある野菜が多いですが、
これもまた、冬にたまってしまった身体の毒素を排出するためです。
 
最近は、ビタミンC系のものを中心に飲んでいたので
久しぶりに飲んでみようと買ってきました!
 
ハーブを学んだ時に先生から教わったこと。
「ハーブの香りをかいでよい香りと感じたら
そのハーブはあなたに今、必要なものだよ」
ということ。
 
これ、本当にびっくりするのですが
まれに、強烈な香りのするハーブもあります。
ですが、ある方にとっては、それが良い香りに感じることも
あるのです。
本当に不思議。
 
で、久しぶりに買ってきたダンディリオンの袋をあけて
香りをかいだ時に、思ったこと。
「わ!いい香り!」
というこは。。。。。
 
そういうことです。
私に今必要なハーブであるということ。
それを意味することは、肝臓のダメージ=疲れということです。
 
このダンディリオンルート、
単独で飲んでも対して美味しいといえる味ではなかったのですが
飲んでみてもおいしい!
 
なるほど、私は疲れていたのね。
とちょっと身体と心をいたわる気になりました。
 
ハーブたちは、実はいろんなことを教えてくれるのです。
ハーブについても、時々つづっていきます。