アラフィフからの「健康」を想う

化粧品関係で仕事をしながら、メディカルハーブセラピスト資格を取得。日々の情報の中から「健康」に関してつづっていきます。

夏バテ対策にハーブティ―を使ってみるなら

8月ももう後半というのに 本当に暑い夏です。 埼玉県では39.4度の気温を記録したとか。 インフルエンザの時の体温並みです・・・。 ただでさえコロナで大変な夏ですから 熱中症と夏バテには気を付けたいものです。 そこで、夏バテ対策にハーブティーを 取り…

夏バテの原因を理解して、しっかりケアしたいコロナの夏

暑い毎日が続いています。 とにかく口を開いては「暑い!」と 言ってしまう毎日。 こんな時に気になるのが「夏バテ」 特に今年は、夏の間のマスクの習慣も加わり 熱中症のリスクも高くなっています。 暑さと上手に付き合うために 体調が悪いなと思ったら そ…

自分でできる新型コロナウィルス対策

最近、また新型コロナウィルスの感染者数 が増えてきましたね。 先日、仕事で訪れたところが、 感染者が出たとのことで職場は消毒中でした。 そのため暑い中、外でもろもろ対応をしていただき 数分で戻ってくることができました。 ですが、初めて、 新型コロ…

ハーブでわかる疲れを感じるバロメーター

数年前に縁あって、メディカルハーブを学び セラピストとなりました。 当時はアロマオイルについては、 随分とセラピーと認知されつつあった時です。 ですが、まだまだハーブティはさほど知られておらず、 またメディカルハーブとなると、それを教える人も …

最近よく聞くミレニアル世代に学ぶ健康管理

最近、よくミレニアルとかZ世代という言葉を耳にします。 戦後生まれの「団塊の世代」 そこから少し年代が下がって バブル絶頂期時代辺りの世代を「Hanako世代」 などと言われるのと同様に、 特定の時期に生まれた世代を意味しています。 言葉からなんとなく…

デトックスをするタイミング

久しぶりに温泉に行ってきました。 毎日忙しい日が続いていて、 シャワーで済ませることが多くなっていて 健康管理の面でも、結構しんどいなと 言う日が続いていました。 こういう時は、体の中にたまったもの デトックスするのが1番‼️ デトックスの1つの方法…

梅雨時期の肌状態は勘違いをしやすいと心得て

全国的に梅雨に入ったようですね。 例年に比べて、雨量の少ない梅雨になるのでしょうか? この時期は湿度も上がり、外気の気温も寒暖差が 激しくなってきます。 この時期は、スキンケアもちょっとした勘違いをしがちです。 それは、お肌の状態を勘違いしてし…

マスクで肌荒れしている人が増えている。

今年は必需品となってしまったマスクについて 改めてリマインドです。 東京アラートも解除されてステップ3へと進むとか。 とはいえ、まだまだwithコロナの生活は続きます。 経済が回ることは必要。 気にしすぎることもどうかとは思いますが、とはいえ 予防の…

オンラインセミナー講師や動画撮影におすすめのリングライト!

会議やセミナー、飲み会などが一気にオンラインに変わってしまった 2020年。 あるビジネスを立ち上げているグループの方たちのお手伝いに 行ってまいいりました。 お話を伺ってみて、面白いなと思ったこともあり、私もお手伝いできる ところでは、意見や情報…

見え方に気をつけるとポイントがあがる!

オンラインで、相手の方に 残念な印象を与えてないために 気をつけるべきこと。 小さな点まであげると まぁまぁ、たくさんあります。 上司に背景を指摘されたり 入退室のタイミングで、上司との ちょっとしたトラブルになったり ということも実際あるようで…

テレワークの盲点と、今のうちに買っておきたいもの

先日の新聞で、オンラインの会議について まだまだ、これから新常識を確立するべくいろんな 攻防があるといった内容の記事がでていました。 ひとまず緊急事態宣言も解除され、ちょっとだけ元の 働き方にもどったところもあれば、そのままテレワークを 中心に…

2020年はジャンプの年

2020年は、算命学においては ホップ、ステップ、ジャンプでいう最後の ジャンプの年です。 2018年から3年間、異常干支という年が続くため 今年はその異常干支の最後の年にあたるからです。 異常干支とは、読んで字のごとく異常なエネルギーが回るといわれま…

ながーいトンネルといて座の満月

25年といえば、100年の1/4、四半世紀です。 なんだかんだで長い日々です。 おかげさまで25年がおわり、26年目のスタートを切ることができました。 そして6月6日は、いて座の満月。 感謝と浄化の満月です。 この満月はいままでの人間関係を見直すのにも適した…

やってみて良かったと思うケアの方法!

紫外線を浴びて、真っ赤に焼けてしまった時の対処方法は、 昨日のブログで書きました。 まずは、クールダウンしてあげることですね。 そして、落ち着いてからはしっかり保湿をすることです。 そのあと、黒化(シミになっていく)していくのを避けるために ケ…

曇りの紫外線量とマスク焼け対策。

テレビで見たマスク焼をした方の話。 女性の方がインタビューに答えていました。 その方がマスク焼けができたのは、 「ちょうど曇りの日だったので大丈夫かなぁ と思っていたらこんな風に焼けてました」 と話をされていました。 そうなんです。 曇りの日は太…

サングラスのシミを作った私は知っている。マスク焼けは絶対に避けよう!

ここまで自律神経について書いてきたので もう少し掘り下げるつもりでした。 ですが、、、、 昨日の朝の情報番組で衝撃の映像を見てしまったので リマインドすることにしました!! 今年は、絶対に気を付けたほうが良いと思っていた 「マスク焼け」 既にマス…

気圧の変化と体の影響をまず知ろう!

梅雨の時期になると、 体調が悪くなることはないでしょうか? 梅雨の時期はなんとなく身体がだるいという 症状を感じる方も多い時期です。 この時期に体調不良になる理由としては いろんな理由が挙げられます。 例えば ・梅雨の気候がもたらす日照時間の少な…

雨の日のコンディションの整え方

6月に入りました。 今年もすでに折り返しとなります。 6月と言えば梅雨の季節。 既に梅雨に入ったところもあります。 今年は5月の気温が比較的涼しく、 体がまだ暑さに対応しきれていないように感じます。 梅雨に入ると雨が長く続きます。 この季節、体調の…

災害時の備えに羊羹を加えてみよう

先日、私の友人がこんなここ最近感じていることについて SNSに久しぶりに投稿していました。 緊急事態宣言は解除になったものの、各地で 特に福岡県内ではクラスター発生。 2月3月ころの寒い時期に比べ、日も明るくなり暑くもなり なんとなく雰囲気も明るく…

オンラインと髪のケア

オンラインでの見え方のことから髪のことなど 美容の観点からお伝えしてきました。 髪の頭皮から先の部分は、もう死んでしまっている細胞ですので できる限りダメージを与えるような習慣を控えることで、 髪のツヤは維持しやすくなります。 アイロンを毎日使…

オンラインのイメージアップ↑↑ 髪、スカスカになってませんか??

髪のツヤがなくなる原因は 髪内部の空洞化 髪表面の油分がなくなり、キューティクルがそろっていないこと が原因として挙げられました。 では、このような状態になるということは 髪がダメージを受けている状態ということになります。 髪は、頭皮から先の部…

髪のツヤがなくなる原因って、いったい何??

髪のツヤは、二つの要因がそろうことでできます。 髪表面の油分があり、キューティクルが揃っていること。 髪内部の構造に空洞がないこと とすると、この二つが揃ってないためにツヤがでないのです。 ツヤがなくなってしまう原因というのは、髪が傷んでいる…

オンライン、ちゃんと気にしていますか?

オンラインで見え方を気にしてる?という ちょっと衝撃の言葉。 意外と、気を付けているところと、 あ、それ、考えていなかった。。。 ということがあると思います。 印象というのは、コミュニケーションから生まれるもので その「コミュニケーション」とは…

40代女性向けのファッション誌が。。。

日曜の朝は、近くの〇〇珈琲屋さんに行くのが 最近の日課です。 1週間分の新聞やら、読了していない本を読んだり、 次週の予定を立てたり。 気分を変えてやりたいので〇〇珈琲に行くのが、 最近の日課となりました。 できれば、PC持っていきたいけど今のは重…

オンラインで気にするべきポイント!

非常事態宣言も、全国的に解除の方向へ 向かっていますね。 おうち時間は慣れましたか?? やはり経済が動かなくては、モノの流れ お金の流れが不透明になってきてしまいます。 まだ、マスクも給付金申請の用紙も届きませんが(汗) 待つしかないですね。 緊…

十二支を考える

ブックカバーチャレンジで、バトンを渡した方が アップされていた本。 「十二支考」南方熊楠著 その方が書いていたのは、「この本はお勧めしません」と(笑) でも紹介したっかた本なのですよね。 民俗学者の柳田国男も「わが南方先生ばかりはどこの隅を尋ね…

心惹かれたものと今日の過ごし方

昨日は、久しぶりにお取引先を訪問してきました。 現状を確認でき、一安心したところです。 一安心すると、目の前のものが色々と見えてくるのか 空が青くみえたり、雲が何かのように見えたり。 電話をしてみたら、アイディアが色々と湧いてきたり。 昨日は甲…

ちょっと小難しい話、エゴって何? 今日の過ごし方のポイント

ちょっと小難しい話と書きました。 これ、何かというと欲とか自我とかそういうことです。 今、算命学を学んでいます。 同時に、経営セミナーにも毎月参加しています。 その経営セミナーでは、経営の原理原則と道徳の原理原則とを 学ばせていただいています。…

あの「超」有名なストーリーの裏話??と今日の過ごし方

5年前に出会った算命学。 算命学は古代の東洋哲学を体系的にまとめたものです。 4000年以上前に発生した 陰陽論と万象学の陰陽五行論から、 現在の算命学の形がなりたっています。 4000年以上昔! その昔から人の悩みも行動の原理原則も全く変わっていない …

今日の過ごし方のポイントと、外出の時には必ず〇〇を! 

緊急事態宣言も緩和され、 久しぶりに美容室に行きました。 都市部の商業ビルのテナント内に入っている 美容室なので、ビルの営業方針とともに しばらく閉店されていたためです。 久しぶりに、都心部に行った訳ですが 当然ながら、皆マスク姿。 冬以外でこの…