アラフィフからの「健康」を想う

化粧品関係で仕事をしながら、メディカルハーブセラピスト資格を取得。日々の情報の中から「健康」に関してつづっていきます。

マスクで肌荒れしている人が増えている。

今年は必需品となってしまったマスクについて

改めてリマインドです。

 

東京アラートも解除されてステップ3へと進むとか。

とはいえ、まだまだwithコロナの生活は続きます。

 

経済が回ることは必要。

気にしすぎることもどうかとは思いますが、とはいえ

予防の観点はもっておく必要があると思っています。

 

先ごろ厚労省から新しい生活様式というものが出されています。

 

 

感染力が強いのが特徴の新型コロナです。

感染しない、させない生活様式はこれからもスタンダードとなるでしょう。

 

その時に、必要なのが「マスク」です。

この夏のマスクは、美容と切って切れないものになりそうです。

 

すでに、マスク焼けの方がテレビで取材されていました。

また、今年の春からは、特に肌荒れが目立っているなという実感があります。

 

というより、普段よりマスクをする方の数が増えたため相対的に

トラブルを起こす方が増えたと考えてよいでしょう。

 

まず、肌感覚的に多いのは接触性の肌荒れ。

それから乾燥を感じる方とそれに伴う肌トラブルです。

 

自分自身でもそうですが、先日、とある集まりがあった際に

マスクを着用されていた女性が、マスクを外した瞬間・・・

 

口の周りに汗が・・・・。

その場にナフキンのようなものもなかったので、

ティッシュで拭いていただくようお伝えしました。

 

今年は、夏の間もマスクです。

当然、熱い、熱くなる、蒸れる。

 

また、マスクをしていることによる、脱水症状から熱中症の方も

出ているようです。

戸外で作業をされる方は、注意が必要です。

 

たかがマスクですが、あなどってはいけません。

 

この蒸れたような状態ですから、マスクをしていると

保湿されているように感じます。

ですが、外した瞬間にこもった水蒸気が蒸発するので、

実は、肌はとても乾燥しやすくなっています。

 

梅雨の時期にも入り、室内では冷房やドライなどが入るように

なっています。

より、肌が乾燥しやすくなる状態が待っているのです。

 

乾燥している肌は、バリア機能という本来もっている機能が

うまく働かなくなります。

その状態に、マスクをつけたり外したり、ずっとマスクが皮膚に

接着していたりすることで、バリアの弱い部分が接触などによる

肌荒れを起こしていると思われます。

 

マスクをしたときに、マスクの横の部分におおきく空間が空く

状態では、マスクの密閉性が保てないようですが、

かといって小さすぎるマスクをしても、その分肌への密着部分が

あがり、肌荒れの原因にはなりやすい状態と言えます。

 

とにかくマスクによる肌荒れ対策としては、保湿ケアが

欠かせません。

しっかり保湿を行っていきましょう。

 

今日は、こんな日

6月14日、戊子の日

戊は大きな山、子は大海や大きな湖、季節は冬を表します。

冬の山岳で、山の下には水源があるようなイメージです。

 

山の下に水源、水脈があるので豊な土地を作るけれども

山崩れの危険性もあるような状態で、変化が多いことを示します。

 

ですが、土が潤いを得ることで、湿潤な状態となるので

万物を育成する力を持ちます。

今日は、部下への教育の日としてみたり、教育プランを練ってみる

または、お子さんの勉強を一緒に見てあげてもよいでしょう。

 

また、気分がころころと変わりやすくもなる日です。

うまく気分転換をしながら、梅雨の一日を乗り切りましょう。

 

今日も素敵な一日となりますよう。

 

オンラインセミナー講師や動画撮影におすすめのリングライト!

会議やセミナー、飲み会などが一気にオンラインに変わってしまった

2020年。

 

あるビジネスを立ち上げているグループの方たちのお手伝いに

行ってまいいりました。

お話を伺ってみて、面白いなと思ったこともあり、私もお手伝いできる

ところでは、意見や情報等をシェアしてみたりしています。

 

その方は、コロナ禍の前までは、元々セミナー業や講師業を

されておられたのが、コロナで3月4月は、仕事がのきなみキャンセル。

人が集う場で行われるのですから、やむを得ない状況です。

 

ですが、私たちも体験しているオンラインへのシフトという風がありました。

その新しい常識の中でも、困りごとの解決をするべくビジネスを

立ち上げることになった次第です。

 

今日深いセミナーですので、リリースされた後にはシェアさせていただきます

 

また、別の知り合いの方で、動画撮影をメインにお仕事をされている方が

先日、とあるリングライトを購入したとのことでお話を聞いてみました。

自宅での動画撮影には、ある程度限界があると感じ購入を決めたと。

大手出版社で働いておられた方なので、いろんな方に尋ねた結果ということで

3つのポイントを上げています。

 

おススメ リングライトのポイント

・三脚がしっかりしていること

・CRI数値が80以上

・18インチ以上

 

で、その条件にあうリングライトを、この新しいビジネスの方も購入して

おられましたので、じっくりと拝見しました。

neewerの18インチリングライトです。

 

・三脚はしっかりしていてぐらつかず、高さの調整可能。

 立った状態でも座った状態でもカバーできる。

・さらに、リングライトの傾斜もつけられる。

・フィルターもオレンジ色のフィルターがあるので、

 光が強すぎない。

 LEDだが、自然光に近い光の状態をつくることができる。

・また、持ち運びができるように付属のバッグもついていて

 重さも、女性が持っても重すぎない程度。

 

動画を撮影するときなど、会社や自宅の証明だけでは、やはり明るさが

不足してしまいます。

写真撮影でも、自然光がベストとされていますが、自然光で常に

同じ状況で撮影をするのは至難の業。

特に、これからは梅雨に入りますからね。

 

オンラインの会議などだけであれば、PC用やスマホ用のリングライトなどでも

良いのかもしれませんが、セミナー業や動画などを今後オンラインでやって

いくことをお考えの方は、こういったライトなど、ある程度設備を整えることによって

信頼度も高くなるように感じます。

 

オンラインになればなるほど、遠くの人とも会える可能性は高まります。

給付金の活用方法のひとつとして、準備してみてもよいかもしれません。

 

#オンライン #講師業 #セミナー業 #動画撮影 #ライト

見え方に気をつけるとポイントがあがる!

オンラインで、相手の方に

残念な印象を与えてないために

気をつけるべきこと。

 
小さな点まであげると
まぁまぁ、たくさんあります。
 
上司に背景を指摘されたり
入退室のタイミングで、上司との
ちょっとしたトラブルになったり
ということも実際あるようです。
 
 
背景に関しては、
オンライン通話を提供している
サービスが、各社、背景を選べる
ようになっていたり、
6月から画像共有ができるように
なっていたりと
対応がスピーディーですね💦
素晴らしい。
 
さて、本題の残念な見え方について。
オンライン会議などをされた方で
あとでSNSにアップしようとして
スクリーショットを撮影したことは
ないでしょうか?
 
その時、気づいたことはありませんか?
 
とくに、スマホまたはパッド系で
利用されている方によくみられる現象です。
女性は、本当に残念に見える、、、。
 
それは、下から煽るようにカメラを
置いている時。
 
もし、撮影されたことのない方は、
一度トライしてみて、よく観察して
みられると良いかなと思います。
 
正直いって、
これ、自分も含めてなのですが、
ホラー。
 
手で持ったまま、
手を机の上に置いた状態なのでしょう。
どうしても煽る形になってしまうので、
絵面は、正直、コワイです。
 
スマホ用のスタンドなどで、
目の高さに調整すると、
解消できますね。
また、手で持つこともないので、
手が疲れることもありません。
 
 
これもまた、新しい生活様式
新しいスタンダードになるのでしょうから、
準備してみるのもよいですね。
 
今日は、こんな日。
5月10日 甲申の日です。
甲は、大きな木、申は初秋を表します。
秋の樹木のイメージです。
また、秋は金性の性質があり金性は
岩石などを表します。
ですので、大きな岩石の上に根をはる
樹木のイメージです。
 
ギリギリのところで、生きている樹木
の状態なので、非常に頭の回転が
よくなります。
いろんなことに手を出したくなりますが、
今日は、一つのことに絞って実行していく
ことが吉となるでしょう。
 

テレワークの盲点と、今のうちに買っておきたいもの

先日の新聞で、オンラインの会議について

まだまだ、これから新常識を確立するべくいろんな

攻防があるといった内容の記事がでていました。

 

ひとまず緊急事態宣言も解除され、ちょっとだけ元の

働き方にもどったところもあれば、そのままテレワークを

中心にした働き方へと変わるところも。

 

まだまだ一斉にテレワークへと切り替わらないまでも

少しずつ、状況は変化しています。

 

その中でも、新しいコミュニケーションの方法については

手探りながら、いろんな方法が試されているのが今の状況

なのでしょう。

 

パソナでは、オンライン会議のプレゼンのコツなど

会議での表現力を高める講座を設けたそうです。

 

オンライン会議に関することを、いろいろと読み進めていくと

だいたい行き当たるのが「雑談」

 

オンライン会議などでは、やはり時間を決めて時間内に

タスクを完了するべく進んでいくのでしょうが、

オフラインで会社にいるときのように、

ちょっと周りの人に声をかけるなど雑談をする機会が

確実に減っているようです。

 

確かに、ひと昔前?は「たばこ休憩」なんて方も多かったのでは?

たばこ休憩で、普段一緒に仕事をしていないような人とと

話をして、仕事のアイディアをもらうなんていうメリットもあると

知り合いのスモーカーは力説していました💦

 

それも一理。普段ならちょっと聞きたいことを聞けたりするのも

オフラインならではの強みですね。

 

オンライン会議の前後で、ちょっと雑談タイムを設けてみても

よいかもしれないですね。

15分くらい自由に出入り可能で、フリートークの時間をもつ

というのも、会議以外の情報共有やアイディアだしにも一役かって

また、そういう雑談のできない見えないストレスも解消できて

良いかもしれません。

 

今後は、そのようなノウハウもビジネスになっていくかもしれませんね。

日常の雑談の中でも、知らず知らず情報をシェアしているのだと

考えさせられますね。

 

その情報シェアのひとつが「PCスタンド」!!

机の置いておくと低い位置になるので姿勢にも影響しますが

これがあることで、姿勢ものび目線の高さにカメラもきますね。

やっぱりこれ良いらしいです。

給付金の使い道の一つとして、備えてみてもよいかも

しれませんね。

 

6月9日今日はこんな日

今日は癸未の日です。

癸は雨や小川を表し、未は晩夏を表します。

晩夏の乾いた土の上に降る雨のイメージです。

 

乾いた土の上に降る雨ですので、その水分はすぐに形が

なくなってしまいます。

ですので、常に変化をしていくような状況にあります。

むしろ一定の状態でないということを受け入れて変化することを

恐れないようにしましょう。

 

また、自分で気づかないうちに回りの人を言葉で傷つけてしまう

可能性があります。

強い口調になっていないか、一呼吸おいてみると良いでしょう。

 

また、今日はきれいな水の状態が良いので、水回りを清潔に

保っておくようにこころがけると良いですね。

 

今日も素敵な一日となりますよう。

 

2020年はジャンプの年

2020年は、算命学においては

ホップ、ステップ、ジャンプでいう最後の

ジャンプの年です。

 

2018年から3年間、異常干支という年が続くため

今年はその異常干支の最後の年にあたるからです。

 

異常干支とは、読んで字のごとく異常なエネルギーが回るといわれます。

干支とは10の天干と12の地支の組み合わせでできていますので

天干が上、地支が下にある漢字で示されます。

 

12の地支は私たちが良く使う干支になるので、なじみがありますね。

二つの組み合わせはなじみが少ないかもしれませんが、意外と

私たちが目にしているものにもこの字が含まれていたります。

 

一つは「甲子園」。

甲子園の甲子は、この天干と地支です。

おそらく、甲子の日から開業されたのでしょう。

 

また、時々、町の中で、石に漢字が刻まれた石碑なので

「庚申塚」というのを目にしたことがないでしょうか?

これも、実はこの天干地支の組み合わせによるもので

ちゃっと意味のあるところに建てられているのです。

 

2018年から続く3年間で、共通する特徴としては

・様々な観点から新たなスタートを実際に実践していく時期

・異常な状態がおこりやすい時期

・アップダウンが激しい時期

とされています。

 

そして、特に陽の年の今年は、海外での問題が起こりやすく

政局を動かすような傾向があります。

まさに、今年明けてからすぐのコロナでしたね。

 

毎日お届けしている干支の組み合わせは、

その日の干支に絞ってその日の特徴となりえることを

お伝えしています。

 

その方のもっている干支との組み合わせによって変わってきますが

その日の過ごし方のポイントとして考えていただければ幸いです。

 

今日はこんな日

5月7日 辛巳の日

辛は宝石や小石、巳は初夏を意味します。

初夏の熱気にあてられた宝石のイメージです。

 

熱気にあてられた宝石ですので、真水で洗いながしてもらうことにより

より磨かれて行きます。

洗練し光輝いていくためには、座学や和の文化に触れることが良い日

になります。

そして、言葉遣いや所作にも気を付けて過ごすとよいでしょう。

自分を卑下することなく、品性を磨くことを心がけると良い一日と

なります。

寺社仏閣を訪れてみたり、写経などをしてみてもよいでしょう。

 

今日も素敵な一日でありますよう!

 

 

ながーいトンネルといて座の満月

25年といえば、100年の1/4、四半世紀です。

なんだかんだで長い日々です。

おかげさまで25年がおわり、26年目のスタートを切ることができました。

 

 

そして6月6日は、いて座の満月。

感謝と浄化の満月です。

 

この満月はいままでの人間関係を見直すのにも適した満月。

「腐れ縁」には、これまでの日々の感謝をして、すっと手放すこと

ができる満月なのだそうです。

 

西洋占星術の方々が仰るのには、これまで250年続いた

「地」の時代が終わり、「風」の時代が始まると書かれています。

 

「風の時代」は、今まで以上に人間関係が重要になってくる時代、

「個人」の時代になるので、必要な時に必要な人とつながる

柔軟性のある人間関係が大切なのだそうです。

 

なんだかもう、これ、まさにこのような状態が

この数か月、数週間、じりじりと目の前におこっている

と感じています。

 

算命学でも、2018年から2020年までは、強いエネルギーの回る年

とされています。

この3年間で、次の時代の準備ととのえてホップステップジャンプで

飛び出すための重要な3年間と言われます。

 

今、私たちは陰陽の「陽」の時代を生きています。

陰陽は繰り返し、循環しますから、陰の時代はまた回ってくるわけですが

今の陽の時代は、だれもが上昇気流に一緒にのることができた

高度成長時代とは異なり、学び、スキルを身に着けたものだけが

上っていける時代となります。

 

日本人の大人の毎日の勉強時間はなんと「6分」だそうです。

欧米人ですと「30分」。

なんとなく思い当たる節があれば、それは見直しのチャンスかも

しれません。

 

奇しくも、この新型コロナウィルスにより、半強制的に

「もうあんたらそろそろいい加減に変わりなさいよ!!」って

言われてるようにしか思えないこの数か月。

自分の在り方を見直していく良いチャンスだと思います。

 

そして、ここまで状況が変わっているのに

そこに乗っかることをしない選択をするのもその人の在り方だと思います。

 

どちらを選ぶかは自分次第、そういうことなんでしょうね。

うわー冷たいな、私!(;'∀')

 

というわけで、今日はこんな日

6月6日は庚辰の日です。

庚は岩石や鉱石、辰は晩春を表します。

春の湿った土の上にある、かたい岩石のイメージです。

 

自分の力量を超えたプロジェクトやタスクに取り組むことで

物事が大きくプラスの方向に進む時です。

自分がリーダーとしての役割をはたすことで鍛えられ、才能が

磨かれて行きます。

自分のやりたいことだけをやるのではなく、

常に人に尽くすということを念頭におき、行動することが大切です。

 

今日は、笑顔でいることがポイントの日です。

もし苦しいことがあったとしても、にこっと笑顔で過ごしましょう。

 

今日も素敵な一日でありますよう!

 

 

 

 

 

 

 

やってみて良かったと思うケアの方法!

紫外線を浴びて、真っ赤に焼けてしまった時の対処方法は、

昨日のブログで書きました。

まずは、クールダウンしてあげることですね。

 

そして、落ち着いてからはしっかり保湿をすることです。

そのあと、黒化(シミになっていく)していくのを避けるために

ケアしていくことが大切です。

 

紫外線を受けたお肌は、相当なダメージを受けています。

もともと、人間の身体にはメラニンが存在します。

 

メラニン=しみ」のイメージがあると思いますが、

実はこのメラニンの役割は、紫外線から身体を守るためにあるのです。

身体に受けた紫外線を吸収して、お肌への影響を抑え

紫外線からお肌を守るためのものが実はメラニンなのです。

 

日焼けをしてしばらくすると、メラニンが合成されて肌が黒くなりますが

しばらくすると落ち着いてきます。

ですが、過剰にできてしまうとメラニンが作り続けられてシミや色素沈着を

招いてしまうのです。

 

まさにメラニンの大暴走。

過剰にメラニンを作り続けてしまう状態。

 

メラニンというのは、表皮の奥の基底層というところにあります。

ここがダメージを受けているわけですので、ここから上の細胞は

すべてダメージを受けていると思わなければなりません。

 

紫外線は細胞にダメージを与え、DNAを損傷する破壊力もあります。

ですので皮膚がんへとつながる可能性もゼロではありません。

紫外線防止のケアはとても大切なのです。

 

私の根深い、大暴走していたメラニンのケアとして

やってみて良かったなと思うケア方法をお伝えします。

 

それは、

美容液のコットンパック!

私が使っているのは、セラミド酵母エキスだけでできたとっても

シンプルだけれども、透明感のあるお肌のためかかせない美容液です。

酵母エキスには、核酸アミノ酸などを豊富に含まれています。

 

これを、まず化粧水をコットンにとってしっかりなじませます。

そこに、この美容液をとります。

そしてまんべんなく広げます。

この状態で、気になる部分にはります。

上からラップをすれば、もう最高!

 

10分ほどではずします。

残ったコットンは、首筋につかったり、足のかかとに貼ってみたり。

これ、めっちゃおすすめです。

透明感もさることながら、肌のハリや毛穴も気にならななくなりました。

酵母エキス、ばんざい!

 

今年の夏に限らずですが、

紫外線のケアは毎日のケアを継続することが大切です。

 

6月5日、今日はこんな日。

今日は己卯の日です。

己は田園、平原、大地を表し、卯は仲春を表します。

ですので、今日はあたたかい春の田園のイメージです。

 

今日は、行動力、前進力が加わってきます。

新しい世界を開拓するには、もってこいの日です。

今まで関心はあったけど、まだ着手できていなかったものはないでしょうか?

自分自身の成長への取り組みは、特に今年に関しては大く運が開く気運に

満ちていますので、そのスタートにするのも良いでしょう。

 

また、その動きをするときに、単独でやる場合と集団でやる場合とで

ポイントが異なります。

単独でやる場合は、短期決戦と常に謙虚であることを意識しましょう。

集団で行う場合は、大局的な視点をもって集団のトップ、その中でも

補佐役的な役割りをになっていくとよいでしょう。

 

今日も素敵な一日になりますよう!

 

#美容液 #酵母エキス #天然セラミド #紫外線防止